韓国全羅北道の観光名所情報

錦江渡り鳥眺望台

錦江渡り鳥眺望台

「錦江渡り鳥眺望台(クムガンチョルセチョマンデ)」は、美しい自然を誇る錦江湖を背景とした渡り鳥の楽園・錦江河口堤の自然を共有すべく国民生態観光地と...

徳裕山国立公園 本所 赤裳分所

徳裕山国立公園 本所 赤裳分所

格浦港

格浦港

ペムサゴル臥雲村

ペムサゴル臥雲村

智異山ペムサゴル臥雲村(ワウンマウル)は智異山国立公園に属し、天然記念物に指定されている智異山千年松(別名おばあさんの木)をはじめ、紅葉など自然に...

東国寺 群山

東国寺 群山

辺山半島国立公園

辺山半島国立公園

「辺山半島(ピョンサンバンド)国立公園」は、韓国国内の国立公園の中で唯一、山と海を一緒に楽しむことができるところで、1年を通して多くの人々が訪れます...

梅月堂

梅月堂

ポリョン山のふもとである南原市梅村村のマンハクトン渓谷の周辺で、大規模な野生茶の群落地が発見されたため、梅月堂(メウォルダン)では高麗時代の団茶を...

威鳳寺 完州

威鳳寺 完州

「威鳳寺(ウィボンサ)」は、604年に瑞巖大師が創建したと伝えられています。しかし、極楽殿重修記に出ている説話によると、新羅末期に崔龍角が馬に乗り全国...

白蓮寺 茂朱

白蓮寺 茂朱

蝟島 全北西海岸国家地質公園

蝟島 全北西海岸国家地質公園

ノミ(flea)のような形の「蝟島(ウィド)」は扶安から西に約13キロメートル離れた西海に位置しています。蝟島の筏金里の堆積岩では、湖に流入する多量の火...

益山 王宮里遺跡 ユネスコ世界遺産 文化遺産

益山 王宮里遺跡 ユネスコ世界遺産 文化遺産

1989年から20年間、王宮里遺跡(ワングンニユジョク)の発掘調査を行った結果、百済武王の代に王宮として建築、使用された後に王宮の重要な建物は取り壊され...

群山近代化通り

群山近代化通り

昔から群山は貿易港としてよく知られていました。そのため、他地域より新しいものを受け入れるのが早く、日帝強占期の近代文化の名残が今も残っています。群...

京岩洞線路村

京岩洞線路村

京岩洞(キョンアムドン)線路村(チョルキルマウル)は、現在の全羅北道(チョルラプクド)群山市(クンサンシ)京岩洞に1944年操業開始した「北鮮製紙化学...

星観寺

星観寺

全羅北道の長水郡に位置する「星観寺(ソングァンサ)」は大韓仏教曹溪宗第17教区本寺である金山寺の末寺で、高麗時代に創建されたと言い伝えられています。1...

故沙浦海水浴場

故沙浦海水浴場

故沙浦(コサポ)海水浴場は、約2キロメートルにわたる砂浜と防風のために植えられた松林が壮観をなしています。一帯の海水浴場より水がきれいで澄んでおり砂...

益山弥勒寺址 ユネスコ世界遺産 文化遺産

益山弥勒寺址 ユネスコ世界遺産 文化遺産

百済最大の伽藍、弥勒寺址 百済最大の寺院である弥勒寺(ミルクサ)創建については「三国遺事」に詳しく記録されています。新羅の善花(ソノァ)王女と婚姻し...

益山双陵

益山双陵

益山双陵(イクサンサンヌン)は全羅北道益山市に位置する墓で、史跡に指定されています。2基の墓が南北に約150メートルの間を空けて位置しており、双陵と呼...

薯童公園

薯童公園

金馬(クムマ)貯水池に面したすがすがしい雰囲気の彫刻公園・薯童(ソドン)公園は、真夏でも楽しめる自転車ハイキングや 散策を楽しめる場所で、善花公主と...

セマングム

セマングム

新しい国土の場、「セマングム」 「セマングム」という名前には金堤・万頃(キムジェ・マンギョン)防波堤をより新しく大きくするという意味が込められていま...

来蘇寺 扶安

来蘇寺 扶安

来蘇寺(ネソサ)は百済時代の武王34(633)年に恵丘頭陀(ヘグドゥタ) が建立した寺で、元々の名称は蘇来寺(ソレサ)でした。 大雄宝殿は釈迦牟尼を中心に...