韓国全羅北道の観光名所情報

内蔵山国立公園

内蔵山国立公園

スソン堂菜の花

スソン堂菜の花

スソン堂周辺32,000㎡に黄色い菜の花畑が広がっています。春は菜の花、夏はそば、秋はコスモス、冬は雪で覆われ、いつの時季も美しいスポットです。海辺に菜...

馬耳山タフォニ

馬耳山タフォニ

タフォニとは、山頂に爆撃を受けたような小さな洞窟が集まった地形のことを指します。馬耳山(マイサン)の南側のアム馬耳峰(マイボン)の斜面には、さまざ...

全州豊沛之館 全州客舎

全州豊沛之館 全州客舎

全州(チョンジュ)豊沛之館(プンペジグァン)は、朝鮮時代に全州を訪れた中央の役人や使者をもてなし、泊まらせるための宿泊施設です。現在は誰でも入るこ...

四仙台観光地 彫刻公園

四仙台観光地 彫刻公園

四仙台(サソンデ)観光地&彫刻公園は、蟾津江(ソムジンガン)上流にある四仙台周辺に造成された観光スポットです。松の木が生い茂っており、春には桜が咲...

母岳山

母岳山

母岳山(モアクサン)は、全羅北(チョンラブク)道完州(ワンジュ)郡九耳(クイ)面と金堤(キムジェ)市金山(クムサン)面にまたがる標高793メートルの山...

東上雲長山溪谷

東上雲長山溪谷

東上(トンサン)雲長山(ウンジャンサン)溪谷は、完州(ワンジュ)の東端にある渓谷で、東上渓谷と雲長山渓谷を合わせた言葉です。約9キロメートルにわた...

辺山自然休養林

辺山自然休養林

辺山(ピョンサン)自然休養林は、辺山半島国立公園にある海岸型自然休養林です。森と海の両方を見ることができるのが特徴で、森の解説や体験、宿泊施設が運...

香積峰 徳裕山

香積峰 徳裕山

標高1,614メートルの香積峰(ヒャンジョクポン)は、徳裕山(トギュサン)の最高峰で、 一年中登山が楽しめますが、特に冬の景色が美しく、雪花が見られる登...

達宮渓谷

達宮渓谷

達宮(タルグン)渓谷は、智異山(チリサン)国立公園内にある渓谷です。達宮村からシムォン村までの6キロメートルに渡って渓流が流れ、鬱蒼とした原生林の間...

標高572メートルの高山(コサン)は、平野にそびえ立ち、山頂から眺める景色が美しい山です。鬱蒼とした松林と奇岩怪石が、登山者の目を楽しませてくれます。...

高敞支石墓遺跡 ユネスコ世界遺産

高敞支石墓遺跡 ユネスコ世界遺産

青銅器時代の代表的な墓の様式である支石墓は、韓半島に3万基以上が分布しています。高敞(コチャン)は支石墓がとくに多い地域で、この地域だけで1,600基余...

広寒楼苑

広寒楼苑

広寒楼は、朝鮮時代初期である1419年に南原に島流しにあった名宰相・黄喜(ファンヒ)によって建てられた建物で、当時の名前は広通楼でした。その後、鄭麟趾...

内蔵山文化観光音楽噴水 内蔵山ウォーターパーク

内蔵山文化観光音楽噴水 内蔵山ウォーターパーク

25,600平方メートルの内蔵山(ネジャンサン)ウォーターパーク内にある内蔵山文化観光音楽噴水は、童謡、歌謡曲、映画OSTなど約110曲の音楽に合わせて14種(...

山外韓牛村

山外韓牛村

山外(サヌェ)韓牛村は井邑(チョンウプ)の中心街から約30分でアクセスできます。畜産農家から直接仕入れた韓牛だけを取り扱う家族経営の店が集まっており...

金堤碧骨堤

金堤碧骨堤

韓国で初めて作られた古い貯水池の重修碑と堤。その後、新羅元聖王6年(790)と高麗現宗および仁宗21年(1143)に改築、朝鮮太宗15年(1415)に築き直され、1...

母岳山道立公園

母岳山道立公園

金山寺、帰信寺、水王寺、大院寺などが位置している母岳山(モアクサン)は高さ795.2メートルで、金堤平野の東にそびえ立っており、湖南平野を見渡すことがで...

旧書道駅

旧書道駅

書道(ソド)駅はKORAIL全羅線(チョルラソン)の山城(サンソン)駅と獒樹(オス)駅の間にある駅です。 2002年に完了した全羅線の改良工事により一部線路が...

完山七峰 完山公園

完山七峰 完山公園

全州(チョンジュ)と言えば完山七峰(ワンサンチルボン)、完山七峰と言えば全州が思い浮かぶほど全州の代名詞となっているのが完山七峰です。 千年の古都・...

高敞申在孝古宅

高敞申在孝古宅

パンソリの集大成、国文学史に関して優れた功績を残した桐里申在孝(1812~1884)の古宅です。パンソリ博物館のすぐ後ろにあり、裏庭は桐里国楽団(桐里は申...