韓国全羅北道の観光名所情報

赤裳山

赤裳山

韓国百景のひとつに数えられる赤裳山(チョクサンサン)は、四方が屏風のような岩に囲まれ、また、その絶壁には紅葉の木が多く、秋になるとまるで山全体が赤...

馬耳山 華厳窟

馬耳山 華厳窟

馬耳山は堆積岩からなる2つの大きなスッマイ峰(スマイ峰)とアムマイ峰の2つの峰が調和をなす夫婦峰で、朝鮮3代目王の太宗12年以降から峰の形が馬の耳に似て...

玉井湖 水霧の道

玉井湖 水霧の道

玉井湖は蟾津江に多目的ダムを造成する際にできた人造湖で、流域面積は763平方キロメートル、総貯水量は4億3千トンに達します。玉井湖周辺には13キロメートル...

群山 時間旅行村

群山 時間旅行村

群山(クンサン)は、近代の歴史で収奪の痛みに耐え、これに果敢に立ち向かった情熱あふれる街。 そんな歴史をもつ群山には日帝強占期(1910~1945年)の近代...

剛泉山郡立公園

剛泉山郡立公園

剛泉山(カンチョンサン)は1981年1月7日に全国で最初に郡立公園に指定されました。淳昌邑から10キロメートルほどのところにある高さ583.7メートルの剛泉山は...

内辺山

内辺山

全羅北道の西・西海(ソヘ)の古群山(コグンサン)群島や蝟島(ウィド)沖に向かって突出し延々と99キロメートルに及ぶ海岸線、北にはセマングム干拓地、南...

華山天主教会 ナバウィ聖堂

華山天主教会 ナバウィ聖堂

ナバウィ聖堂は全羅北道益山市望城面に位置する天主教(カトリック)の教会です。全羅道地方でもっとも古い教会で、朝鮮時代の1845年に上海で神父となった金...

致命者山聖地

致命者山聖地

全州市の東南に位置する寒碧堂の裏に僧岩山という山があり、その山の険しい峰に天主教(カトリック教)の聖地「致命者山」があります。岩の上に高さ4メートル...

禅雲山 全北西海岸国家地質公園

禅雲山 全北西海岸国家地質公園

「禅雲山(ソヌンサン)」では、椿や桜の花、涼しげな渓谷、鬱蒼と生い茂る森、色とりどりの紅葉、荒々しい断崖絶壁、白い雪に覆われた風景など、四季を通し...

銀波湖公園 銀波国民観光地

銀波湖公園 銀波国民観光地

全羅北道群山市にある「銀波湖公園(ウンパホスゴンウォン)」は、本来農業用貯水池でしたが、貯水池を中心に付近の小さな山々を含め、1985年に国民観光地に...

長安山郡立公園

長安山郡立公園

長安山郡立公園は面積6,380平方キロメートル、高さ1,237メートルで、1986年に長水郡郡立公園に指定されました。長安山の東側の稜線に広いススキ畑が広がって...

全州殿洞聖堂

全州殿洞聖堂

史跡に指定されている「殿洞(チョンドン)聖堂」は、朝鮮時代にカトリック教徒が殉教した跡地に建てられました。朝鮮時代の全州には全羅監営が置かれていた...

茂朱九千洞観光特区

茂朱九千洞観光特区

茂朱九千洞観光特区は全羅北道茂朱郡雪川面に位置する茂朱九千洞渓谷を中心に徳裕山国立公園の麓と自然休養林などが含まれます。茂朱九千洞渓谷は徳裕山国立...

銀水寺

銀水寺

「銀水寺(ウンスサ)」は朝鮮時代初期には上院寺と呼ばれ、朝鮮19代目王・粛宗の時に上院寺は無くなり寺址だけが残っていましたが、その後誰かが庵を建て正...

全州豊南門

全州豊南門

朝鮮王朝が開かれてすぐに全州は豊沛之郷(王の故郷)として重要視され、1392年には完山留守府に昇格し、湖南地域を管轄する全羅道の首府となりました。豊南...

上下農園

上下農園

緑の牧場で一日シェフになる 全羅北道(チョルラプクド)高敞郡(コチャングン)と毎日乳業(メイルユオプ)が共同出資し、若手アーティストと手を組んで作り...

セマングム干拓地

セマングム干拓地

韓国の大規模な干拓地の1つ。20年以上の工事を経て2010年に竣工した。防潮堤の一方には西海が果てしなく広がり、日の入りスポットとしても有名。その上、グ...

七淵渓谷

七淵渓谷

安城面の通安村の後方、徳裕山側にある大きな岩でできた渓谷とその一帯は七淵岩洞と呼ばれています。茂朱九千洞という渓谷に比べればここはまだあまり知られ...

剛泉寺 淳昌

剛泉寺 淳昌

剛泉山郡立公園の入口から1.8キロメートルの地点に位置する「剛泉寺(カンチョンサ)」は、新羅の真聖女王元年(887年)に道詵国師により創建されました。そ...

赤裳山史庫址

赤裳山史庫址

1592年の壬辰倭乱のときにソウルの春秋館をはじめとした全国の史庫が焼失し、春秋館を除いた鼎足山・太白山・妙香山・五台山などに新しい史庫を設置すること...