韓国済州特別自治道の観光名所情報

山房山菜の花畑

山房山菜の花畑

山房山(サンバンサン)菜の花畑は個人が運営する私有地で、3月には山房山と黄色いカーペットを敷いたような満開の菜がコラボした風景をみることができること...

別防鎮

別防鎮

別防鎮(ピョルバンジン)は朝鮮時代の鎮で、済州特別自治道記念物に指定されています。済州道では高麗時代から東部と西部の海岸に石城を築き、軍人らを駐屯...

蚊島 森島 虎島 草島

蚊島 森島 虎島 草島

蚊島(ムンソム)/森島(ソプソム)/虎島(ポムソム)/草島(セソム)は、西帰浦(ソギポ)海洋道立公園に属する島々です。蚊島(ムンソム)、森島(ソプ...

仙臨橋

仙臨橋

仙臨橋(ソニムギョ)は、天帝淵(チョンジェヨン)滝と中文(チュンムン)観光団地を結ぶ長さ約130メートルのアーチ型鉄橋です。天から七仙女が舞い降りたと...

沙渓海岸

沙渓海岸

沙渓海岸(サゲヘビョン)は、山房山(サンバンサン)の麓の近くにあるビーチです。和順里(ファスンリ)の堆積した地質、風、波によってできたマリンポット...

挟才海水浴場

挟才海水浴場

挟才(ヒョプチェ)海水浴場は、済州市の西側32kmの翰林(ハンリム)公園に隣接しています。貝殻の粉が多く混ざっている白い砂浜と海に浮かぶ飛揚島、コバル...

最南端体験みかん農場

最南端体験みかん農場

最南端体験みかん農場は、一年中体験ができる農村生態体験農園です。みかんの収穫をはじめとし、蝶やカブトムシ、ミヤマクワガタなどの昆虫観察やニホンジカ...

5.16道路森のトンネル 5.16

5.16道路森のトンネル 5.16

5.16道路は済州で最初に開通した国道で、済州市と西帰浦を結んでいます。漢拏山の城板岳休憩所から西帰浦方面に曲がりくねった道を進んでいくと、2.6キロメー...

万丈窟 済州島国家地質公園

万丈窟 済州島国家地質公園

「万丈窟(マンジャングル)」は全長約7.4キロメートルで、通路幅は最大18メートル、高さ23メートル、部分的に多重構造になっている世界的にみても規模の大き...

山房山 済州

山房山 済州

「山房山(サンバンサン)」は済州島西南部の平野地帯に高くそびえ立っていて、どこからでも見ることができるつりがねの形をした鐘状火山です。溶岩南側の崖...

ポニー体験公園

ポニー体験公園

ポニー体験公園では済州(チェジュ)の馬文化を楽しみながら理解し、体験することができます。朝鮮時代、最高の馬を飼育する甲馬場があった加時里村(カシリ...

西帰浦加時里村 鹿山路菜の花ロード

西帰浦加時里村 鹿山路菜の花ロード

西帰浦加時里村(ソグィポ・カシリマウル)は、毎年4月になると進入路から10キロメートルにわたって菜の花と桜が同時に咲き、絵画のような風景が広がるドライ...

観音寺 済州

観音寺 済州

漢拏山麓の標高650メートルにある大韓仏教曹渓宗第23教区の本寺、観音寺(クァヌムサ)は済州(チェジュ)にある30余りのお寺を管轄する済州仏教の中心地。高...

トッオルム 側火山

トッオルム 側火山

榧子林の南西にあるオルム(側火山)。山の形が豚に似ていることから、済州島の方言で「豚」を意味する「トッ」と側火山を意味する「オルム」が合わさってこ...

榧子林

榧子林

天然記念物に指定、保護されている榧子林(ピジャリム)は面積448,165平方メートルで、樹齢500~800年のカヤの木約2,800本が密集して自生しています。高さ7~...

正房滝

正房滝

天地淵滝(チョンジヨンポクポ)、天帝淵滝(チョンジェヨンポクポ)と共に済州島三大滝に数えられる正房滝(チョンバンポクポ)は、西帰浦市の中心街から約1...

ノンジンムル

ノンジンムル

ノンジンムルは湧き水が海に流れ込み、淡水と海水が出会ってできた天然海水浴場。ノンジンムルという名称は、湧き水が海岸に近いところから湧き出て農業用水...

水月峰と遮帰海岸

水月峰と遮帰海岸

済州のもっとも西側に位置する小さな丘、水月峰(スウォルボン)は日没時の風景が美しいことで知られています。山が海食作用で削られ、西岸一帯の絶壁は屏風...

城山日出峰 ユネスコ世界遺産 自然遺産

城山日出峰 ユネスコ世界遺産 自然遺産

標高約180メートルの城山日出峰(ソンサンイルチュルボン)はその昔、海底火山が噴火し形成された火山です。溶岩が海水に触れた時に起きる水蒸気爆発によって...

オント滝

オント滝

オント滝(オントポクポ)は見えそうで見えない森の中にあり、ひとしきり雨が降ると姿を現し、その高さは50メートルにも達します。周辺の奇岩絶壁と調和した...