韓国済州特別自治道 済州市 の観光名所情報

別防鎮

別防鎮

別防鎮(ピョルバンジン)は朝鮮時代の鎮で、済州特別自治道記念物に指定されています。済州道では高麗時代から東部と西部の海岸に石城を築き、軍人らを駐屯...

挟才海水浴場

挟才海水浴場

挟才(ヒョプチェ)海水浴場は、済州市の西側32kmの翰林(ハンリム)公園に隣接しています。貝殻の粉が多く混ざっている白い砂浜と海に浮かぶ飛揚島、コバル...

万丈窟 済州島国家地質公園

万丈窟 済州島国家地質公園

「万丈窟(マンジャングル)」は全長約7.4キロメートルで、通路幅は最大18メートル、高さ23メートル、部分的に多重構造になっている世界的にみても規模の大き...

観音寺 済州

観音寺 済州

漢拏山麓の標高650メートルにある大韓仏教曹渓宗第23教区の本寺、観音寺(クァヌムサ)は済州(チェジュ)にある30余りのお寺を管轄する済州仏教の中心地。高...

トッオルム 側火山

トッオルム 側火山

榧子林の南西にあるオルム(側火山)。山の形が豚に似ていることから、済州島の方言で「豚」を意味する「トッ」と側火山を意味する「オルム」が合わさってこ...

榧子林

榧子林

天然記念物に指定、保護されている榧子林(ピジャリム)は面積448,165平方メートルで、樹齢500~800年のカヤの木約2,800本が密集して自生しています。高さ7~...

水月峰と遮帰海岸

水月峰と遮帰海岸

済州のもっとも西側に位置する小さな丘、水月峰(スウォルボン)は日没時の風景が美しいことで知られています。山が海食作用で削られ、西岸一帯の絶壁は屏風...

道頭洞ムジゲ海岸道路

道頭洞ムジゲ海岸道路

道頭洞(トドゥドン)ムジゲ(虹)海岸道路は、空港から車で10分のところにあるユニークな道路です。車の墜落を防ぐために海岸道路沿いの防護壁に色を塗って...

北村トルハルバン公園

北村トルハルバン公園

済州のシンボル、トルハルバン(石のおじいさん) 島の内外にたくさんあり、誰からも人気のトルハルバン。しかし、トルハルバンについてのきちんとした資料は...

山地川

山地川

山地川は済州市最高の繁華街である、東門市場の入口の向かい側に流れる川です。 産業化全盛期の1960年代、山地川を無くし住宅や商店街がつくられるようにな...

金寧蛇窟 ユネスコ世界遺産 自然遺産

金寧蛇窟 ユネスコ世界遺産 自然遺産

金寧蛇窟(キムニョンサグル)は済州島北東側26キロメートル地点にある万丈窟(マンジャングル)付近に位置しており、ともに天然記念物に指定・保護されてい...

タランスィオルム 月郎峰

タランスィオルム 月郎峰

済州市旧左邑細花里に位置する標高382.4メートルの「タランスィオルム(月郎峰)」は側火山の一つです。オルム(側火山)の頂上に深くくぼんだ噴火口があり、...

済州ハンパドゥリ抗蒙遺跡

済州ハンパドゥリ抗蒙遺跡

モンゴルの侵入時祖国を守ろうと決起した三別抄が最後まで抗戦したところで、展示館と記念碑、土城が残っています。また周辺には金通精(キム・トンジョン)...

下貴涯月海岸道路

下貴涯月海岸道路

済州空港から10キロメートルほど行くと景色の美しさで知られる下貴(ハグィ)涯月(エウォル)海岸道路があります。下貴里のカムンドン浦から始まる海岸道路...

下古水洞海岸

下古水洞海岸

サイパンの海岸と言われるほど青い海が美しい「下古水洞(ハゴスドン)海岸」。砂は小麦粉のように柔らかい手触りで、水深は比較的浅く家族連れで海水浴を楽...

旧厳浦

旧厳浦

夕日が美しい涯月の海岸道路沿いに旧厳浦(クオムポグ)があります。旧厳浦のすぐ近くには、済州の昔の生活が窺える石塩田があります。旧厳里の住民が広い玄...

牛島 海洋道立公園

牛島 海洋道立公園

済州の東の外れにある牛島(ウド)は、島の形がまるで牛が寝ているような、あるいは首を突き出しているような姿に見えるというところから牛島と呼ばれていま...

済州牧官衙

済州牧官衙

官衙とは昔の役所のことです。 「済州牧官衙(チェジュモックァナ)」は(史跡第380号)は、朝鮮時代、済州道の政治・行政の中心地だった役所跡です。重要施...

観徳亭 済州

観徳亭 済州

済州島内にある一番古い建物のひとつである「観徳亭(クァンドクチョン)」は宝物第322号に指定されています。朝鮮時代1448年に牧師の辛淑晴が軍人達を養成す...

セモリオルム 牛島峰

セモリオルム 牛島峰

済州市旧左邑終達里から約2キロメートル、西帰浦市城山港から約3.8キロメートル離れたところにある牛島は、牛が寝ているような形をしていることから牛島と名...