韓国全羅北道 群山市 の観光名所情報

近代美術館 旧 日本第十八銀行群山支店 18

近代美術館 旧 日本第十八銀行群山支店 18

悲しい歴史、近代美術品を抱く 1890年仁川に初めて門を開いた、長崎地盤の地銀・第十八銀行群山支店だったところです。 日帝の米穀搬出、土地を買収する目的...

仙遊島海水浴場 明沙十里海水浴場

仙遊島海水浴場 明沙十里海水浴場

全羅北道(チョンラブクド)群山市(クンサンシ)沃島面(オクトミョン)に位置する仙遊島海水浴場は、天然の海岸砂丘の海水浴場で、ガラスのように透明感の...

錦江渡り鳥眺望台

錦江渡り鳥眺望台

「錦江渡り鳥眺望台(クムガンチョルセチョマンデ)」は、美しい自然を誇る錦江湖を背景とした渡り鳥の楽園・錦江河口堤の自然を共有すべく国民生態観光地と...

東国寺 群山

東国寺 群山

群山近代化通り

群山近代化通り

昔から群山は貿易港としてよく知られていました。そのため、他地域より新しいものを受け入れるのが早く、日帝強占期の近代文化の名残が今も残っています。群...

京岩洞線路村

京岩洞線路村

京岩洞(キョンアムドン)線路村(チョルキルマウル)は、現在の全羅北道(チョルラプクド)群山市(クンサンシ)京岩洞に1944年操業開始した「北鮮製紙化学...

群山 時間旅行村

群山 時間旅行村

群山(クンサン)は、近代の歴史で収奪の痛みに耐え、これに果敢に立ち向かった情熱あふれる街。 そんな歴史をもつ群山には日帝強占期(1910~1945年)の近代...

銀波湖公園 銀波国民観光地

銀波湖公園 銀波国民観光地

全羅北道群山市にある「銀波湖公園(ウンパホスゴンウォン)」は、本来農業用貯水池でしたが、貯水池を中心に付近の小さな山々を含め、1985年に国民観光地に...

新侍島漁村体験村

新侍島漁村体験村

新侍島(シンシド)は群山市の西南約50キロメートルの海上に浮かぶ島で、近隣にある24の島のうち最も面積の広い島です。古群山群島は、新侍島のほかにも仙遊...

鎮浦海洋テーマ公園

鎮浦海洋テーマ公園

「鎮浦海洋(ジンポヘヤン)テーマ公園」は高麗時代末の崔茂宣将軍が艦砲を作って日本軍の船を500隻以上撃退した鎮浦対戦を記念するため、2008年にオープンし...

月明公園

月明公園

月明(ウォルミョン)公園は、月明山、長渓山(チャンゲサン)、雪琳山(ソルリムサン)、占方山(チョムバンサン)、石峙山(ソクチサン)などがそばに聳え...

no image

群山港

1899年に開港した群山(クンサン)港は、日帝強占期に貿易港として栄えた群山の港です。当時の面影を残す近代建築が群山港周辺に残っており、タイムトラベル...

no image

飛鷹港

飛鷹港(ピウンハン)はセマングム防潮堤や古群山群島といった観光地の入り口にある港で、セマングム防潮堤の出発点です。群山内港が錦江河口堤の完工後、土...

no image

仙遊島

仙遊島(ソニュド)はおよそ20の島々からなる古群山(コグンサン)列島の中央に位置しています。群山(クンサン)港から約50キロメートル離れたところにある...

no image

群山 開井面 旧日本人農場倉庫

2005年国家登録文化財第182号に指定された嶋谷金庫は日帝強占期の群山(クンサン)地域を代表する農場主であった嶋谷八十八が1920年代に建てた蔵です。 嶋谷...

no image

チョウォン写真館

群山(クンサン)チョウォン写真館は、ハン・ソッキュ、シム・ウナ主演映画『8月のクリスマス』のロケ地として広く知られています。この映画は、父と二人で暮...

no image

群山 新興洞 日本式家屋 広津家屋

群山(クンサン)新興洞(シヌンドン)日本式家屋(広津家屋)は2005年に登録文化財に指定されました。広津家屋がある新興洞一帯は日帝強占期に群山市内の富...

no image

巫女島 仙遊島

巫女島(ムニョド) 巫女島(ムニョド)は群山市から南西に50.8キロメートル離れた海上に位置し、仙遊島(ソニュド)・新侍島(シンシド)・壮子島(チャンジ...

no image

壮子島

古群山(コグンサン)群島の一つで、壮士(力持ち)が生まれたということから壮子島(チャンジャド)と名付けられました。海で操業中に突然嵐に遭ったとき、...

no image

群山 臨陂駅舎

群山市臨陂面戌山里にある臨陂(イムピ)駅駅舎は1936年群山線の鉄道駅の駅舎として作られました。 1912年湖南線の支線として完成した群山線に位置する臨陂駅...