韓国忠清南道の観光名所情報

官北里遺跡と扶蘇山城 ユネスコ世界遺産

官北里遺跡と扶蘇山城 ユネスコ世界遺産

官北里(クァンブンリ)遺跡と扶蘇(プソ)山城は、百済が538年から660年まで首都にしていた遺跡です。官北里遺跡は平時に王が居住して統治していた王宮で、...

唐津 沔川邑城

唐津 沔川邑城

唐津(タンジン)市は瑞山(ソサン)、泰安(テアン)などと共に昔から中国に通じる重要な海道があったところです。中国との通商に重要な通路でもありました...

礼山 任存城

礼山 任存城

礼山郡光時面と大興面、洪城郡金馬面が出合う地点に海抜483.9メートルの鳳首山があります。この山頂にある任存山城は、高い位置に井戸を掘って水を集めておき...

瑞山海美邑城

瑞山海美邑城

海美邑城(ヘミウプソン)は、朝鮮時代の代表的な邑城に挙げられています。邑城とは、邑を囲んで建てられた平地城で、海美邑城以外にも高敞邑城、楽安邑城な...

扶余羅城 ユネスコ世界遺産 文化遺産

扶余羅城 ユネスコ世界遺産 文化遺産

「扶余羅城(プヨナソン)」は百済の首都・泗沘(サビ)を守るために造られた周囲84キロメートルの城で、扶蘇山城(プソサンソン)を中心として東西に伸びて...

公州 公山城 ユネスコ世界遺産 文化遺産

公州 公山城 ユネスコ世界遺産 文化遺産

公山城(コンサンソン)は、百済時代の文周王1年(475年)に、漢山城から熊津に首都を移した後、聖王16年(538年)に首都を扶余に移すまでの5代64年の間、都...

no image

保寧忠清水営城

保寧(ポリョン)忠清水営城(ポリョン・チュンチョンスヨンソン)は、黄海(ファンヘ、西海)から侵入してくる外敵を防ぐために朝鮮王朝が16世紀に築いた石...

no image

扶余 加林城

「加林城(カリムソン)」は百済東城王が泗沘城を守護するために錦江下流付近に築城したと言われています。加林城の駐車場から南門まで200メートル程度と近い...