扶余羅城 ユネスコ世界遺産 文化遺産

「扶余羅城(プヨナソン)」は百済の首都・泗沘(サビ)を守るために造られた周囲84キロメートルの城で、扶蘇山城(プソサンソン)を中心として東西に伸びています。平壌にある羅城とともに古い羅城のひとつで、熊津(現在の公州)から泗沘(現在の扶余)に遷都した538年ごろに築城されたものとみられています。城壁は扶蘇山城の東門があった場所から始まって錦江まで土が積み上げられており、現在はわずかにその痕跡を残すのみです。

情報

  • 世界遺産 1
  • 問い合わせ・案内 82-41-830-2623
  • 休憩日 年中無休

場所

忠清南道 扶余郡 扶余邑 東門路142番キル100-11

タグ

  • #要塞
  • #史跡
  • #文化・芸術・歴史
  • #観光名所
  • #忠清南道
  • #扶余郡 
최종 업데이트: