韓国済州特別自治道の観光名所情報

新陽ソプチ海水浴場

新陽ソプチ海水浴場

「新陽(シニャン)ソプチ海岸」はあまり知られておらず、自然の美しさがそのまま残っています。半円形をした砂浜は長さ300メートル、幅80メートル程度、小石...

休愛里自然生活公園

休愛里自然生活公園

「休愛里(ヒュエリ)自然生活公園」は最も済州らしく美しい公園で、漢拏山の麓が手に届くほどの場所にある、自然生活体験公園です。自然の大切さを感じ体験...

旧厳浦

旧厳浦

夕日が美しい涯月の海岸道路沿いに旧厳浦(クオムポグ)があります。旧厳浦のすぐ近くには、済州の昔の生活が窺える石塩田があります。旧厳里の住民が広い玄...

如美地植物園

如美地植物園

中文観光リゾートにある「如美地(ヨミジ)植物園」は、南国ムードが漂う東洋一の植物園で、敷地面積3万4千坪に達する大きな植物園です。約3千8百坪の温室に...

三梅峰

三梅峰

オルム(側火山)である「三梅峰(サムメボン)」は、市民公園であると同時に多くの観光客が訪れる場所です。三梅峰南側の海岸沖合いには奇岩ウェドルゲが見...

中文観光団地

中文観光団地

中文(チュンムン)観光団地は済州の独特な自然景観と地理的条件を生かし、韓国観光公社が1978年から済州特別自治道西帰浦市中文、大浦、穡達洞一帯(356万平...

牛島 海洋道立公園

牛島 海洋道立公園

済州の東の外れにある牛島(ウド)は、島の形がまるで牛が寝ているような、あるいは首を突き出しているような姿に見えるというところから牛島と呼ばれていま...

済州牧官衙

済州牧官衙

官衙とは昔の役所のことです。 「済州牧官衙(チェジュモックァナ)」は(史跡第380号)は、朝鮮時代、済州道の政治・行政の中心地だった役所跡です。重要施...

観徳亭 済州

観徳亭 済州

済州島内にある一番古い建物のひとつである「観徳亭(クァンドクチョン)」は宝物第322号に指定されています。朝鮮時代1448年に牧師の辛淑晴が軍人達を養成す...

セモリオルム 牛島峰

セモリオルム 牛島峰

済州市旧左邑終達里から約2キロメートル、西帰浦市城山港から約3.8キロメートル離れたところにある牛島は、牛が寝ているような形をしていることから牛島と名...

楮旨オルム タクムルオルム セオルム

楮旨オルム タクムルオルム セオルム

「楮旨(チョジ)オルム」は山上の噴火口を中心に前後左右の斜面や傾斜、距離が均等なため丸い山体をしています。周囲約900メートル、深さ約60メートルの非常...

漢拏山 済州島国家地質公園

漢拏山 済州島国家地質公園

「漢拏山(ハルラサン)」は標高1,950メートルの済州道中央にある山です。「天の川を掴む事が出来るくらい高い山」という意味で「瀛州山(ヨンジュサン)」と...

茶喜然

茶喜然

6万坪の茶畑を誇る「茶喜然(タヒヨン)」は、韓国最高レベルの緑茶を生産する茶園です。茶畑のほかに、自然洞窟を改造して造られた「洞窟カフェ」、漢拏山と...

表善 ヘビチ海岸

表善 ヘビチ海岸

済州(チェジュ)特別自治道西帰浦市(ソグィポシ)表善面(ピョソンミョン)表善里(ピョソルリ)にある表善(ピョソン)ヘビチ海岸は、広さ158,678平方メー...

漢拏樹木園

漢拏樹木園

「漢拏樹木園(ハルラスモグゥオン)」は済州島自生樹種と亜熱帯植物などの植物を植栽・展示しています。学生および専門家のための教育と研究の場としての役...

済州4 3平和公園 4 3

済州4 3平和公園 4 3

済州4.3平和公園は、4.3事件によって済州島の住民たちが虐殺され、多くの人が凄絶な人生を送った歴史を記憶し、二度と同じ過ちを繰り返さないことを誓うため...

仏塔寺 済州

仏塔寺 済州

済州市三陽1洞、標高170.4メートルの元堂峰の麓にある「仏塔寺(プルタプサ)」は大韓仏教曹渓宗第23教区本寺である観音寺の末寺です。 1948年に発生した済州...

漢拏生態の森

漢拏生態の森

漢拏生態の森は山林庁所有の国有地で、5.16道路沿い標高600メートルの高地、約196ヘクタールに広がっています。生態の森は、1970年代初めから1995年まで個人...

沙羅峰公園

沙羅峰公園

「沙羅峰(サラボン)公園」は済州市の東門ロータリーから、東へ2キロメートルの距離にある高さ143メートルの小山です。ここで見ることのできる沙峰落照は瀛...

済州ラブランド

済州ラブランド

韓国内唯一の「性」をテーマにした彫刻公園、済州ラブランド。 弘益大学美術学部彫塑学科出身の新人・中堅作家約20人が、2年余りの制作期間をかけ、2004年11...