韓国全羅南道のやる事情報

no image

南平駅 羅州

南平(ナムピョン)駅は1930年12月に簡易駅として営業開始、1948年5月に普通駅に昇格しました。1950年の順天反乱事件により駅は焼失してしまいましたが、1956...

no image

珍島大橋

珍島大橋は珍島郡郡内面鹿津と海南郡門内面鶴洞の間にかかる長さ484メートル、幅11.7メートルの斜張橋です。1984年10月18日に竣工され、観光名所として脚光を...

no image

麗水 白島

麗水の「白島(ペクト)」は、巨文島(コムンド)から東に28キロメートルのところに浮かぶ39の無人の島々で、大きく上白島と下白島に区分されています。多く...

no image

亀甲船大橋

麗水新市街地と麗水のすぐ沖に浮かぶ島・突山島(トルサンド)を直線距離で結ぶ突山第二の橋・亀甲船大橋(コブクソンテギョ)。 亀甲船大橋のそばには、ハメ...

no image

智異山温泉ランド

智異山(チリサン)温泉は、4千坪の敷地にテーマパーク型露天温泉施設を有しており、100%天然ゲルマニウム温泉水を使用しています。各種成人病の予防や新陳...

no image

孫良源牧師殉教記念館

「孫良源(ソンヤンウォン)牧師殉教記念館」は孫良源牧師を称えるため全羅南道の麗水市栗村面に1994年3月開館しました。 孫良源牧師はハンセン病患者のため...

no image

The Ocean RESORTウォーターパーク

The Ocean RESORTは韓国で唯一、青い多島海を眺めながら水遊びを楽しめるウォーターパークです。屋内に波のプールやススライダー、流れるプール、アクアキッ...

no image

麗水 船所遺跡

麗水(ヨス)船所(ソンソ)遺跡は、全羅南道(チョルラナムド)麗水市(ヨスシ)柿田洞(シジョンドン)にある遺跡で、壬辰倭乱(日本で言う「文禄・慶長の...

no image

チャンスプンデンイ村

チャンスプンデンイ(カブトムシ)村は、長興(チャンフン)ダムの上流に位置する自然豊かな村で、シイタケ栽培を主な収入源としています。キノコ学習場、生...

no image

木浦カッパウィ

カッパウィは、まるで2人の僧がカッ(笠)を被っているように見えることからカッパウィ(笠岩)と呼ばれています。その言い伝えとして、悟りの境地に至った僧...

no image

海南 東海キムチ村

韓国の南西部・全羅南道(チョルラナムド)海南郡(ヘナムグン)海南邑(ヘナムウプ)からおよそ25㎞ほど離れた海南(ヘナム)東海(トンへ)キムチ村は、頭...

no image

突山島

「突山島(トルサンド)」は、1984年12月15日に竣工した突山大橋を通って麗水半島につながっています。長さ450メートル、幅11.7メートルの突山大橋は周辺の美...

no image

新安海底遺物発掘記念碑

1975年、全羅南道(チョルラナムド)新安郡(シンアングン)曽島面(チュンドミョン)防築里(パンチュンニ)の道徳島(トドクト)近くの海で、ある漁師の網...

no image

梧桐島灯台

高麗時代の恭愍王(コンミンワン)の時代、恭愍王に登用された妖僧・辛旽(シン・トン)という人物がいました。その妖僧は、全羅道の全の字は王の上に人の文...

no image

李舜臣大橋

「空と海の間の平行線」「鉄でできたハープ橋」、李舜臣(イ・スンシン)大橋。 李舜臣大橋は壬辰倭乱(日本で言う「文禄・慶長の役」)の際、露梁(ノリャン...

no image

金鰲島ピロンキル

金鰲島(クモド)は多島海(タドヘ)海上国立公園内にある島で、大きなスッポンに似ていたことから命名された島名です。 この島にはピロンキル(비렁길)と呼...

no image

正南津海洋釣り公園

正南津(チョンナムジン)海洋釣り公園は全羅南道長興郡(チャンフングン)が海洋レジャー観光時代を見据え、韓国の海釣りの名所として知られている会鎮面(...

no image

旧宝城旅館

旧宝城旅館は1935年建設された日本式2階建ての建物で、日本の木造建築の特徴をよく留めている保存価値が高い建造物です。 韓国の大河小説「太白山脈」が映画...

no image

麗水 栗村駅

 全羅線は当初、私鉄の全北鉄道株式会社の手によって1914年2月に着工、同年11月に裡里(現在の益山駅)~全州間が開通しました。 その後、朝鮮総督府の...

no image

甫吉島礼松里海水浴場

礼松里海水浴場は韓国で一番美しい海水浴場のうちのひとつと言われています。黒い小石が長い歳月をかけて波で削られて丸みを帯び、海水浴場一面に敷き詰めら...