韓国大邱広域市 中区のやる事情報

大邱近代路地 近代路の旅

大邱近代路地 近代路の旅

大邱近代路地は、大邱の路地を隅々まで歩きながら生きた歴史に触れられる体験旅行(アクティビティ)スポット。大邱は韓国戦争(朝鮮戦争)のとき、他の地域...

大邱達城公園

大邱達城公園

※電動モビリティ使用禁止 大邱にある公園の中で最も古くから市民に愛されている公園が「達城(タルソン)公園」です。達城公園内には慶尚監営の正門であった...

東山青蘿丘

東山青蘿丘

「青蘿丘(チョンナオンドク)」は20世紀初めにキリスト教の宣教師が居住し、ツタをたくさん植えたことに由来しており、達城土城が大邱の中心だったとき、東...

3.1万歳運動道 3.1

3.1万歳運動道 3.1

チョンナオンドク(青蘿丘)友達思い歌碑横から市内に下る90階段までは3·1運動当時に万歳運動を準備していた学生たちが日本軍の監視を避けて都心に集...

2.28記念中央公園 2.28

2.28記念中央公園 2.28

1960年の2·28学生民主義挙を記念して2003年に設けられた公園です。2.28義挙に続き3·15、4·19にいたるまで大邱(テグ)歴史の悲しみを秘...

大邱コンサートハウス 旧大邱市民会館 .

大邱コンサートハウス 旧大邱市民会館 .

大邱(テグ)コンサートハウスは2011年4月から2013年8月まで2年6ヶ月の工事期間を経て国際的な水準の音響施設を備えた専門コンサートホールとして生まれ変わ...

小さな中央家族博物館 韓方個人博物館

小さな中央家族博物館 韓方個人博物館

大邱薬令市で3代、90年以上にわたって韓薬一筋で祖父の時代から受け継いで使っている秤、鉢、医学書の模本、処方箋などを展示しており、韓薬の歴史、家系の由...

徐相敦古宅

徐相敦古宅

徐相敦(ソ・サンドン)は、朝鮮時代末期の企業家・官僚であり民族独立運動家でもあった人物です。大邱(テグ)で紙の行商や反物商として成功し、政府の検税...

大邱オートバイ通り

大邱オートバイ通り

「大邱(テグ)バイク通り」は、全国3大バイク特化地区(ソウル退渓路オートバイ通り、大田オートバイ特化地区、大邱オートバイ通り)の元祖となる場所です。...

近代文化体験館 桂山芸家

近代文化体験館 桂山芸家

「近代文化体験館 桂山芸家(ケサンイェガ)」は、都心観光の中心地である李相和古家や徐相敦古宅といった、都心の近代歴史文化施設や歴史について視聴覚資料...

国債報償運動記念公園

国債報償運動記念公園

過去を通して未来を学ぶ国債報償運動記念公園 1907年、大邱から始まった国債報償運動の市民精神を記念し、第2の国債報償運動の展開としてIMF経済難の克服と都...

大邱近代歴史館

大邱近代歴史館

大邱広域市中区布政洞に位置する「大邱近代歴史館(テググンデヨクサグァン)」は2011年1月24日に開館しました。この歴史館の西洋風の建物は1932年に設立され...

慶尚監営公園

慶尚監営公園

「慶尚監営公園(キョンサンガミョンゴンウォン)」は1601年、慶尚監営があった場所で大邱の都心中央に位置します。1910年から1965年まで慶尚北道の庁舎とし...

鳳山文化通り

鳳山文化通り

「鳳山(ポンサン)文化通り」は、大邱を代表する文化芸術の通りです。鳳山洞の大邱学院から鳳山ユッコリに渡って広がるこの通りには、大小20余りのギャラリ...

no image

SPARKランド

SPARKランドは、ファッションブランド、レストラン、カフェ、遊具、屋内スポーツ施設がある大邱(テグ)市内のショッピングモール兼テーマパークです。ここの...

no image

寿昌青春マンション

地域の悩みの種として長年放置されていた廃施設が、複合文化・芸術空間に大変身したスポット。古い建物の外壁を活かし、50年の歳月をとどめ、内部だけをリノ...

no image

大邱芸術発電所

大邱芸術発電所は、昔のタバコ工場がリノベーションを経て芸術創造空間に生まれ変わったところ。国内アーティストの展示だけでなく、海外アーティストの現代...

no image

大邱桂山洞聖堂

大邱桂山洞聖堂は1886年、大邱地域での宣教活動を任されて赴任したロバート(Robert,A.P. 1853~1922)神父が今の桂山洞聖堂の敷地を買い取って建設が始まり...

no image

大邱東城路通り

no image

大邱華僑協会

大邱(テグ)華僑協会は1929年に建てられた赤レンガの2階建て西洋館です。当時、大邱地域の富豪ソ・ビョングクが中国人建築家の慕文錦に設計と施工を依頼して...