韓国江原道 三陟市のやる事情報

三陟孟芳菜の花村

三陟孟芳菜の花村

三陟(サムチョク)孟芳(メンバン)菜の花村は、7番国道沿いの桜並木道(4.2km)のそばにある集落の菜の花畑で、毎年4月になると祭りを開催しており、桜や菜...

江原総合博物館

江原総合博物館

江原(カンウォン)総合博物館では、世界から収集した自然史、陶磁器、金属工芸、民俗、宗教、木工芸、石工芸などに関する遺物約20,000点を展示しています。...

チャグン後津海水浴場

チャグン後津海水浴場

チャグン後津(フジン)海水浴場は、三陟(サムチョク)海水浴場の隣にある小さいながらも美しくひっそりした海水浴場です。三陟港が近くにあるので新鮮な刺...

水路夫人献花公園 南華山ヘマジ公園

水路夫人献花公園 南華山ヘマジ公園

水路夫人献花公園(南華山ヘマジ公園)は、日の出スポットとして名高い公園です。8世紀の新羅時代、容姿端麗だった水路(スロ)夫人を海の龍が連れて行ってし...

三陟海上ケーブルカー

三陟海上ケーブルカー

東海(トンへ)の海岸で風光明媚と話題の龍化(ヨンファ)-荘湖(チャンホ)海岸を見下ろすことができるケーブルカー(ロープウエイ)です。 ケーブル...

海列車

海列車

美しい東海岸沿いを走る「海列車(パダヨルチャ)」は、特室2両、一般室1両、家族室1両の4両編成です。1、2両目の特室は映画館のカップル席のような座席で、...

三陟海洋レールバイク

三陟海洋レールバイク

クロマツと奇岩怪石が調和した景色を楽しめる「三陟(サムチョク)海洋レールバイク」は、美しい東海の海岸線に沿って5.4キロメートル運行しています。イルミ...

桃京里駅 三陟

桃京里駅 三陟

桃京里駅は日帝強占期に建設された典型的な小さな駅です。 駅舎は鉄道の線路と並行に建てられその上に屋根が取り付けられていますが、駅前広場のある駅...

徳項山

徳項山

江原道三陟市新基面と下長面の間にある「徳項山(トクハンサン)」は、高さ1,072.9メートルの山です。東北側の大耳里にある幻仙窟と大耳窟一帯は、天然記念物...

剣峰山自然休養林

剣峰山自然休養林

剣峰山(コムボンサン)は、山の稜線が壮麗で、特にマウンテンバイクマニアには絶好のサイクリングロードとなっています。 剣峰山の頂上からは東には海が見...

三陟海岸

三陟海岸

「三陟(サムチョク)海岸」は全長1.2キロメートル・幅100メートルの砂浜を持つ海水浴場です。うっそうと生い茂った松林や綺麗な砂浜はもちろん、水深が浅く...

三陟 永慶墓

三陟 永慶墓

「永慶墓(ヨンギョンミョ)」は、朝鮮1代目王の太祖の5代祖の墓で、穆祖(太祖の高祖父)の母にあたる李氏の墓です。高宗光武3年(1899年)に同じく太祖の5...

大金窟 大耳里洞窟地帯

大金窟 大耳里洞窟地帯

「大金窟(テグムグル)」は、近くにある幻仙窟、観音窟と同じ時期に形成されたもので、昔は洞窟への接近が不可能でしたが、市の長期間の探査努力によって世...

天恩寺 三陟

天恩寺 三陟

天恩寺(チョヌンサ)は、李承休が韓民族の大敍事詩である帝王韻紀を執筆した場所です。創建の歴史は、758年にインドからやって来た3人の僧侶である頭陀三仙...

三陟 濬慶墓

三陟 濬慶墓

「濬慶墓(チュンギョンミョ)」は、三陟市 未老面 活耆里にある朝鮮1代目王の太祖の5代祖の墓で、陽茂将軍の墓として1899年に永慶墓と共に修築され祭閣と碑...

海歌詞の地 水路夫人公園

海歌詞の地 水路夫人公園

海歌詞の地である臨海亭は「三国遺事 水路夫人伝」で伝えてられている「海歌」という説話を土台に復元されたので文献上、正確な位置を知ることはできませんが...

三陟 竹西楼

三陟 竹西楼

江原道三陟市の「竹西楼(チュクソル)」は朝鮮時代前期につくられました。 名前の由来については二つの説があります。ひとつはかつて楼閣の東側の竹林に竹蔵...

異斯夫獅子公園 絵本の国

異斯夫獅子公園 絵本の国

新羅の将軍である異斯夫(イサブ)の開拓精神とその魂を語り継ぐべく造られた家族型テーマ公園・異斯夫獅子公園。公園からは東海(トンへ)の素晴らしい海原...

幻仙窟 大耳里洞窟地帯

幻仙窟 大耳里洞窟地帯

幻仙窟(ファンソングル)は約5億3千万年前に生成された石灰岩洞窟で、東洋最大級の規模を誇ります。洞窟内部には美人像、亀、壷などさまざまな形をした鍾乳...

三陟 徳豊渓谷村

三陟 徳豊渓谷村

清らかな水が流れる徳豊(トップン)渓谷は、KBSのバラエティ番組『1泊2日』江原三陟編で渓谷トレッキングスポットとして紹介されたほど景色が優れたところで...