韓国大邱広域市 達城郡のやる事情報

仁興マウル

仁興マウル

南平(ナムピョン)文氏(ムンシ)の中興の祖として知られる三憂堂(サムダン)文益漸(ムン・イクチョム)の子孫が大邱(テグ)の地に移り住んだのはおよそ5...

鹿洞書院

鹿洞書院

鹿洞書院(ノクトンソウォン)は1789年、地元の儒林(儒学者)の手により儒教的文物や礼儀を重視した金忠善(キム・チュンソン=日本名・沙也可)の志を称え...

no image

大邱スパバレー

大邱(テグ)スパバレーは様々な水遊び施設や温泉が楽しめるオールシーズン利用可能なウォーターパークです。250メートルの流水プール、スピードスライダー、...

no image

The ARC文化館

水をテーマにした文化館で、地下1階には展示スペースとアートギャラリーがあり、1階と2階はサークル映像劇場になっています。The ARCはArchitecture of River...

no image

龍淵寺 大邱

龍淵寺(ヨンヨンサ)は、お寺の入り口にある池から龍が昇ったという言い伝えから龍淵寺と名付けられました。仏舍利を保管している場所として広く知られてお...

no image

大見寺

大見寺(テギョンサ)は、大邱・琵瑟山(テグ・ピスルサン)の頂上、標高1,000メートルの高い場所に位置する千年古刹で、仏舍利が安置されています。屏風のよ...

no image

花園の丘

花園(ファウォン)の丘は、かつては沙門津(サムンジン)と呼ばれた洛東江(ナクトンガン)沿いの大規模な公園で、船が行き交う場所でした。沙門津遊覧船が...

no image

六臣祠

六臣祠(ユクシンサ)は、死六臣の祭祀を行い、追悼するために朝鮮時代に建てられた保存状態の良好な建物です。死六臣は「死んだ6人の臣下」という意味で、14...

no image

沙門津酒幕村

2013年、約2600坪の敷地に藁ぶき韓屋の伝統酒幕3軒を設けて沙門津酒幕村(サムンジン・ジュマクチョン)がオープンしました。樹齢約500年のエノキとともにチ...

no image

琵瑟山自然休養林

「琵瑟山(ピスルサン)自然休養林」は大見峰を中心に照華峰、観機峰まで広がる341ヘクタールの休養林で、自然景観が美しいことで有名です。山の中腹に珍しい...

no image

国立大邱科学館

国立大邱(テグ)科学館は、遊びを通じて、わかりやすく科学を学び体験できる施設です。 国立大邱科学館に来れば、自ら見て、触って、体験できる様々な科学体...

no image

道東書院 ユネスコ世界遺産 文化遺産

大邱(テグ)広域市達城郡(タルソングン)求智面(クジミョン)道東里(トドンニ)にある道東書院(トドンソウォン)は、朝鮮五賢として文廟に従事した朝鮮...

no image

達城韓日友好館

「達城韓日友好館」は金忠善将軍(日本名:沙也可/1571~1642)の博愛思想を称え、韓日両国の友好増進のために造られたもので、2012年5月3日にオープンしま...

no image

玄風郭氏十二旌閭閣

1995年5月12日、大邱広域市文化財資料第29号に指定された玄風郭氏(ヒョンプン・クァクシ)十二旌閭閣(シビジョンニョガク)は、朝鮮時代中期の朝鮮王朝第21...