韓国全羅南道のやる事情報

潭陽 鳴玉軒 苑林

潭陽 鳴玉軒 苑林

全羅南道潭陽生態村後山里に位置する「鳴玉軒苑林」は朝鮮時代に呉希道(1583~1623)が暮らしていた家の庭園です。また、彼の四男である呉以井(1619~1655...

茶山草堂 茶山丁若鏞遺跡地

茶山草堂 茶山丁若鏞遺跡地

康津湾を一目で見ることができる萬徳山の麓にある茶山草堂(タサンチョダン)は、朝鮮時代後期に実学を会得した丁若鏞が流罪に処されて暮らした場所です。「...

珍島 雲林山房

珍島 雲林山房

書画芸術が発達した珍島(チンド)で代表的な書画芸術家として数えられる人物といえば、朝鮮時代後期の南画(ナムガ)の大家・小痴(ソチ)許錬(ホ・リョン...

求礼 雲鳥楼古宅

求礼 雲鳥楼古宅

全羅南道求礼郡土旨面五美里に位置する雲鳥楼(ウンジョル)は、国家民俗文化財に指定されています。 1776年、朝鮮第21代王・英祖の時代に三水府使だった柳...

日本人地主家屋

日本人地主家屋

日帝強占期に全羅南道羅州(ナジュ)地域で最も多くの農地を所有していた日本人大地主・黒住猪太郎の家屋です。 1935年ごろ建築されたものと推定され、青瓦...

羅州牧使内衙

羅州牧使内衙

羅州牧使内衙(ナジュモクサネア)は朝鮮時代の地方行政機関・牧の長で羅州を治めていた羅州牧使の官邸として、上流階級の住宅の母屋と同じ平面構造で造られ...