韓国全羅南道 珍島郡 のやる事情報

珍島 雲林山房

珍島 雲林山房

書画芸術が発達した珍島(チンド)で代表的な書画芸術家として数えられる人物といえば、朝鮮時代後期の南画(ナムガ)の大家・小痴(ソチ)許錬(ホ・リョン...

珍島神秘の海割れ

珍島神秘の海割れ

毎年、陰暦2月の終わりごろの珍島(チンド)地方の大潮・霊登(ヨンドゥン)サリや6月中旬ごろの時期、全羅南道(チョルラナムド)珍島郡(チンドグン)古郡...

トリ山展望台

トリ山展望台

上鳥島 礪尾里のトリ山頂上にある「トリ山展望台(トリサンチョンマンデ)」は、多島海(タドヘ、島が多い海)の壮観を一望することができる 鳥島(チョド)旅...

珍島

珍島

珍島郡は西海(黄海)と南海が出会う韓半島(朝鮮半島)西南の海にある約230の島から成っています。本島である「珍島(チンド)」は、「1年農業して3年暮らす...

下鳥島灯台

下鳥島灯台

下鳥島灯台は、南海岸と西海岸を繋ぐ航路の要衝水路である長竹水道の安全な水先案内人としての責任を担っており、灯台の明りは39キロメートル先まで届きます...

長田美術館 旧南辰美術館

長田美術館 旧南辰美術館

「長田(チャンジョン)美術館」には書道家の長田ハ・ナムホ氏が収集してきた作品が展示されており、国宝級の美術品をテーマ別に観覧することができます。

細方落照展望台

細方落照展望台

珍島海岸道路で最も美しいとされる「細方落照(セバンナクチョ)展望台」から見下ろす多島海の景色は圧巻です。島と島の間に吸い込まれるように沈む夕日は、...

観梅島

観梅島

島全体が多島海海上国立公園に属しており、面積は430,000平方メートルです。 「観梅島(クァンメド)」の船着場に着くと、まず松林に囲まれた観梅八景のひと...

珍島タワー

珍島タワー

珍島(チンド)タワーは、全羅南道(チョルラナムド)珍島郡(チンドグン)に位置する珍島大橋南端そばに聳える望金山(マングムサン)の頂上付近にあるタワ...

国立南道国楽院

国立南道国楽院

全羅南道珍島郡女貴山の美しい山並を背にし、海をのぞむ自然に恵まれた地に設けられた「国立南道国楽院(クンニプナムドグガクウォン)」は、国楽専門研修や...

双渓寺 珍島

双渓寺 珍島

珍島のほぼ中心部にある尖察山(チョムチャルサン、標高485メートル)を北にして、両脇に渓谷が流れる場所に位置している双渓寺(サンゲサ)は、857年に道詵...

珍島海洋生態館

珍島海洋生態館

珍道海洋生態公園は観光産業の育成のために神秘の海割れの現場であり、世界的にも有名な祭りである神秘の海割れ祭りが開催される場所に設立されました。建築...

no image

加沙島

加沙島(カサド)は、本島を中心に16の付属島嶼を持つ群島です。韓屋の住宅で構成されたトルモク村とトルモク海辺から眺める美しい夕日で広く知られています...

no image

藿島

藿島(クァクト)は、珍島(チンド)から最も離れた島、孟骨(メンゴル)群島の付属島嶼です。藿島は上質な石わかめが採れることで名高く、「わかめの島」とも...

no image

茅島

1929年ごろ金海金氏が済州島を訪れた際、この島がティブル(茅)で覆われていたことからティソム(茅島)と呼ばれるようになりました。茅で屋根を葺いた家が...

no image

珍島大橋

珍島大橋は珍島郡郡内面鹿津と海南郡門内面鶴洞の間にかかる長さ484メートル、幅11.7メートルの斜張橋です。1984年10月18日に竣工され、観光名所として脚光を...