韓国ソウル特別市のやる事情報

慶熙宮

慶熙宮

史跡第271号である「慶熙宮(キョンヒグン)」は、セムナン大闕、または西側の宮闕であることから西闕とも呼ばれました。朝鮮時代後期の離宮(有事の際に王が...

楽善斎

楽善斎

正面6間、側面2間の平屋入母屋屋根・翼工造りの家屋である楽善斎(ナクソンジェ)は、元々は昌慶宮(チャンギョングン)に属する建物でしたが、近年、昌徳宮...

重明殿

重明殿

徳寿宮(トクスグン)の敷地の外郭を囲むようにあるトルダムキル(石塀の道)に沿って正門から裏手の方へ足を運ぶと、現在、貞洞(チョンドン)劇場となって...

no image

景福宮

景福宮は1395年、太祖・李成桂(イ・ソンゲ)によって新しい朝鮮王朝の王宮として建てられました。景福宮は東闕(昌徳宮)や西闕(慶熙宮)より北にあったた...

no image

昌徳宮と後苑 ユネスコ世界遺産 文化遺産

昌徳宮(チャンドックン/史跡)は、1405年、景福宮(キョンボックン)の次に建てられた別宮です。正宮の景福宮の東側にあることから「東闕」とも呼ばれてい...

no image

ソウル 雲峴宮

雲峴宮(ウンヒョングン)は史跡に指定されている文化遺産です。雲峴宮は高宗の父親である興宣大院君(フンソンテウォングン)の一家が居住し生活を営んでい...

no image

昌慶宮

昌慶宮(チャンギョングン)は世宗大王(セジョンテワン)が王位を退位し上王となった太宗を迎えるため、1418年建てた寿康宮(スガングン)がその始まりです...