韓国仁川広域市のやる事情報

富平ヘムルタン通り

富平ヘムルタン通り

今から約30~40年前に3店舗から始まった「ヘムルタン(海鮮鍋)通り」が今では10店舗ほどに増えました。毎朝可楽洞市場などから新鮮な材料を仕入れており、様...

水道局山タルドンネ博物館

水道局山タルドンネ博物館

2005年10月25日に開館した「水道局山タルドンネ博物館」は、仁川東区松現近隣公園内にあります。地下1階、地上1階規模の近代・現代のタルドンネ市民の生活を...

江華ナドゥルキル第8コース 渡り鳥の道 8

江華ナドゥルキル第8コース 渡り鳥の道 8

江華ナドゥルキルとは海岸沿いに1.3キロメートルごとにある墩台と江華山城を結ぶ道、そして高麗王陵を張り巡らすように造られた道のことで、山や野原、海、文...

江華ナドゥルキル第6コース 華南生家への道 6

江華ナドゥルキル第6コース 華南生家への道 6

江華ナドゥルキルとは海岸沿いに1.3キロメートルごとにある墩台と江華山城を結ぶ道、そして高麗王陵を張り巡らすように造られた道のことで、山や野原、海、文...

仙女岩

仙女岩

仁川国際空港がある龍遊島(ヨンユド)の南、仁川空港磁気浮上鉄道・龍遊駅そばの巨蚕浦(コジャンポ)から、マシアン海岸、仙女岩(ソンニョパウィ)、乙旺...

龍興宮

龍興宮

朝鮮第25代目の王である哲宗が王位に就く前に住んでいた家で哲宗が王位に就くと江華留守の鄭基世が新しく建物を建て、龍興宮と名づけました。龍興宮は昌徳宮...

広城堡

広城堡

1618年に高麗時代の外城を補修し1656年に「広城堡(クァンソンボ)」を設置しましたが、この堡の墩台は1679年に築造されたものです。1745年に完全な石城に改...

仁川文化芸術会館

仁川文化芸術会館

1994年にオープンした「仁川(インチョン)文化芸術会館」は大公演場1,332席、小公演場486席、野外公演場440席、大・中 ・小展示室、国際会議144席などを備え...

龍宮寺 仁川

龍宮寺 仁川

龍宮寺は仁川国際空港から最も近いところにある寺で、白雲山の東北部に位置しています。新羅の文武王10年(670年)に元暁大師が創建し、山の名前を白雲山、寺...

巨蚕浦海岸

巨蚕浦海岸

東向きに港があり、西海(ソヘ)沿岸でありながら、ソウル首都圏で唯一、海原を背景に沈む夕陽や、日の出を眺められる場所・巨蚕浦(コチャムポ)海岸。 沖に...

江華花紋席文化館

江華花紋席文化館

全国で唯一の莞草(ワンゴル)工芸品である花紋席は高麗時代から受け継がれてきた生活文化遺産で、江華郡だけで生産される自慢の民族文化遺産です。江華郡で...

仁川 黔丹先史博物館

仁川 黔丹先史博物館

黔丹(コムダン)地域では1999年から土地区間整理事業の一環として文化遺跡の発掘調査が行われています。調査結果、青銅器時代を中心に旧石器時代から朝鮮時...

江華ナドゥルキル第2コース 護国墩台の道 2

江華ナドゥルキル第2コース 護国墩台の道 2

江華ナドゥルキルとは海岸沿いに1.3キロメートルごとにある墩台と江華山城を結ぶ道、そして高麗王陵を張り巡らすように造られた道のことで、山や野原、海、文...

大韓聖公会 江華聖堂

大韓聖公会 江華聖堂

江華(カンファ)聖堂はコ・ヨハン(Charies Jone Corfe)初代主教により1900年に建立されたもので、聖ペトロとパウロ聖堂と命名されました。当時の建築工事...

興輪寺 仁川

興輪寺 仁川

仁川広域市の延寿区にある興輪寺は1376年に恭愍王の王師だった懶翁和尚によって開創されたと伝えられています。景観が優れていたため当初は清凉寺と呼ばれ、...

江華島制赤峰平和展望台

江華島制赤峰平和展望台

江華平和展望台は、一般人の出入りが厳戒に統制されていた仁川広域市江華郡(カンファグン)両寺面(ヤンサミョン)鉄山里(チョルサンリ)の民間人統制線(...

摩尼山 江華

摩尼山 江華

「摩尼山(マニサン)」は標高496.4メートルで、江華島で最も高い山です。山一帯は1977年に国民観光地に指定されました。頂上に登ると京畿地域の周辺景観を一...

江華歴史博物館

江華歴史博物館

江華(カンファ)歴史博物館は江華の文化遺産を所蔵・研究・展示する目的で開館した公立博物館です。元々、甲串墩台(カプコットンデ)のそばにありましたが...

大青島

大青島

「大青島(テチョンド)」は、仁川から北西へ約202キロメートル、甕津半島から南西へ約40キロメートルのところにあります。ほとんどの住民が漁業に携わり、一...

シントゥリ公園

シントゥリ公園

富平は周りを桂陽山と鉄馬山、満月山に囲まれた盆地形状からなっています。 現在の富平が都市としての形を整えたのは、京仁鉄道の開通と韓国戦争直後、米軍部...