韓国忠清南道のやる事情報

泰安海岸国立公園

泰安海岸国立公園

「海洋生態系の回復のため、夢山浦干潟の一部区域への立ち入り禁止」 場所:泰安海岸国立公園夢山浦干潟の一部区域 期間:2022年6月25日~別途お知らせがある...

瑞山 龍賢里 磨崖如来三尊像

瑞山 龍賢里 磨崖如来三尊像

国宝第84号に指定されている磨崖如来三尊像(マエヨレサムジョンサン)は百済時代の微笑がどんなものであったかを感じることができる百済時代後期の作品です...

SONO Belle天安オーシャンアドベンチャー

SONO Belle天安オーシャンアドベンチャー

忠清南道天安に位置するSONO Belle天安(チョナン)オーシャンアドベンチャー(天安オーシャンパーク)はイタリア、スペインなどヨーロッパ7ヶ国の有名建築物...

礼山 任存城

礼山 任存城

礼山郡光時面と大興面、洪城郡金馬面が出合う地点に海抜483.9メートルの鳳首山があります。この山頂にある任存山城は、高い位置に井戸を掘って水を集めておき...

万里浦海水浴場

万里浦海水浴場

万里浦(マンリポ)海水浴場は、砂浜の全長2キロメートル、波打ち際からの砂浜の幅100メートル、総面積231,406平方メートル(約7万坪)、傾斜度2度、平均水深...

夢山浦海水浴場

夢山浦海水浴場

泰安海岸国立公園内にある夢山浦(モンサンポ)海水浴場は、忠清南道(チュンチョンナムド)瑞山(ソサン)市庁がある瑞山市中心部から南西18キロメートル、...

春長台海水浴場

春長台海水浴場

春長台(チュンジャンデ)海水浴場は、傾斜度1.5度の遠浅の海岸で、波も穏やかで澄んだきれいな水が自慢の海水浴場です。鬱蒼と生い茂る海松やアカシアの林が...

コッチ海水浴場

コッチ海水浴場

安眠邑から西南に4キロほど行ったところにある「コッチ海水浴場」は、長さ3.2キロ、幅300メートルの白い砂浜が続きます。遠浅の浜で水がきれいで水温も低く...

三峰海水浴場

三峰海水浴場

忠清南道(チュンチョンナムド)泰安郡(テアングン)南面(ナムミョン)と同郡安眠邑(アンミンウプ)の間に架かる離島架橋・安眠大橋の南南西およそ3キロメ...

国立ヒリ山海松自然休養林

国立ヒリ山海松自然休養林

山全体が海松天然林で景観がすばらしく入口には貯水池もあり森林浴が楽しめます。登山路に沿って頂上まで登れば西海を望むことができ、また春長台海水浴場や...

国立烏棲山自然休養林

国立烏棲山自然休養林

2001年9月22日にオープンした烏棲山(オソサン)自然休養林は、忠清南道保寧市青羅面にあるミョンデ渓谷の近くに位置しています。烏棲山という地名は「カラス...

落花岩

落花岩

扶余の白馬江を見下ろすように高くそびえたっている岩の絶壁が落花岩(ナックァアム)です。落花岩は百済が新羅と唐の連合軍に陥落した時、百済の三千宮女が...

礼唐湖吊橋 音楽噴水

礼唐湖吊橋 音楽噴水

忠清南道(チュンチョンナムド)礼山郡(イェサングン)を代表する新たな観光地のひとつ、韓国最長の402メートルを誇る吊橋・礼唐湖(イェダンホ)吊橋。2019...

石壮里博物館

石壮里博物館

「石壮里(ソクチャンリ)博物館」は公州地域における旧石器文化の歴史的価値を保存・継承するために設けられたもので、2006年9月26日に博物館の付帯施設が完...

宝石寺 錦山

宝石寺 錦山

錦山邑から約6キロメートル離れた進楽山(732メートル)南東側の麓にある宝石寺は866年に祖丘大師が創建した歴史あるお寺です。宝石寺という名前は寺院の前に...

皐蘭寺 皐蘭湧水

皐蘭寺 皐蘭湧水

白馬江の川岸に位置する皐蘭寺(コランサ)は、百済末期に建てられたものと推定されています。百済の王が休息を取るための東屋だったという説もあれば、百済...

修徳寺

修徳寺

忠清南道礼山郡徳山面の徳崇山に位置する修徳寺(スドクサ)は百済末に建てられた寺院です。国宝に指定された修徳寺大雄殿は現存する韓国最古の木造建築物で...

広徳寺 天安

広徳寺 天安

広徳寺(クァンドクサ)は新羅の善徳女王の時代(637年)に慈蔵律師が創建し、興徳王の時(832年)に珍山和尚により再建されました。牙山市と天安市の境界に...

無量寺 扶余

無量寺 扶余

「無量寺(ムリャンサ)」は、忠清南道扶余郡万寿山のふもとに位置している寺です。新羅文武王の時代に梵日国師(泛日国師)が創建した寺院で何度かの修復を...

開心寺 瑞山市

開心寺 瑞山市

海美面から6キロメートルほど離れた象王山(307メートル)にある「開心寺(ケシムサ)」は忠清道の4大寺院のひとつです。駐車場から境内に続く山道は静かで美...