韓国ソウル特別市 鐘路区の文化施設情報

昌徳宮 小劇場

昌徳宮 小劇場

「昌徳宮(チャンドックン)小劇場」は、韓国音楽の活性化のために指定された文化特区である国楽路の昌徳宮のすぐ前にあります。 舞台と観客席が連結して広い...

1mアートホール 1m

1mアートホール 1m

大学路(テハンノ)にある「1mアートホール(1mクラシックアートホール)」は子どものための子どもだけのクラシック専用体験館で、キュレーターが子どもたち...

マロニエ劇場

マロニエ劇場

マロニエ劇場は24年の伝統を誇る韓国・大学路(テハンノ)最初の私設小劇場として、大学路を中心とした小劇場文化形成の起爆剤的役割となった劇場です。 2010...

ソウル特別市教育庁 正読図書館

ソウル特別市教育庁 正読図書館

正読(チョンドク)図書館は、ソウル特別市鐘路区(チョンノグ)北村(プクチョン)にある、旧京畿(キョンギ)高等学校跡地に1977年1月に開館したソウル市立...

清円山房

清円山房

2008年にソウル特別市鐘路区(チョンノグ)桂洞(ケドン)の北村(プクチョン)韓屋村にオープンした清円山房(清圓山房=チョンウォンサンバン)。 韓国伝統...

国立子ども科学館

国立子ども科学館

体験する科学の遊び場として有名な国立子ども科学館はソウルの昌慶宮(チャンギョングン)そばにあり、直接体験できる展示物を通じて、科学や自然現象を楽し...

ギャラリーART LINK

ギャラリーART LINK

「ART LINK(アートリンク)」は作品の作り手と芸術品コレクター、大衆を繋げるための空間で、2003年3月にオープンしました。ここでは、オンライン・オフライ...

紫霞美術館

紫霞美術館

鐘路区付岩洞に位置する「紫霞(チャハ)美術館(Zaha Museum)」は2008年に開館したソウルで最も高いところにあるギャラリーです。展示室は1階と2階にあり、...

GALLERY HYUNDAI

GALLERY HYUNDAI

「GALLERY HYUNDAI(ギャラリー現代)」は1970年4月、鐘路区仁寺洞に「現代画廊」という名前でオープンし、長きにわたり現代美術の現場として韓国美術を代表...

省谷美術館

省谷美術館

「省谷美術館(ソンゴクミスルグァン)」は、双龍グループ創業者である故・キム・ソンゴン氏の企業を通じた社会奉仕の精神を美術文化によって具現化すべく設...

no image

大学路芸術劇場

「大学路(テハンノ)芸術劇場」は大学路の公演芸術の活性化を目的とした地下4階、地上5階の建物に504席規模の大劇場、150席規模の小劇場を備えた公演芸術劇...

no image

BOAN1942 1942

2007年から芸術空間として運営されてきた「通義洞ポアン旅館」は、1942年から2005年まで約60年間、多くの旅人が滞在した憩いの場でした。ばらく止まっていた...

no image

上村斎

鐘路文化財団が運営する上村斎(サンチョンジェ)は伝統韓屋文化空間として、韓国の伝統四季を体験できる展示、教育体験、イベントなど多彩な韓文化プログラ...

no image

清雲文学図書館

清雲(チョンウン)文学図書館は仁王山の傾斜地形と自然景観を考慮して設計された公共図書館です。図書館は地下階と地上階の計2階で構成されていますが、コン...

no image

ソウル歴史博物館

世界都市として成長したソウルがどのように誕生し、どのように変化して今日に至ったのかを学び、今後どう変わるのかを予想するところがソウル歴史博物館です...

no image

GROUNDSEESAW 西村

GROUNDSEESAW(グラウンドシーソー)は、歴史と芸術、文化が織り成す鐘路・西村(ソチョン)に位置しています。展示・制作を専門に手掛ける「メディア&アー...

no image

サビナ美術館

1996年3月にオープンした「サビナ美術館」は、韓国現代美術を多様で深みのある視覚で切り込んだ、躍動的な空間です。 展示と教育、出版、所蔵品収集活動を活...

no image

李利子韓服博物館

景福宮正門チケット売り場正面に位置している李利子韓服博物館は、韓国の伝統衣装が展示されているだけでなく、韓国の人々が通過儀礼の際に着用する服飾を知...

no image

国際ギャラリー

国際ギャラリーは1982年のオープン以来、韓国を代表する画廊として世界的に有名な現代美術作家のアート作品の紹介や、その世界的なアートの潮流に触れること...