梵魚寺 釜山

「梵魚寺(ポモサ)」は金井山東側の中腹に位置しています。海印寺、通度寺とともに嶺南の3大寺院として有名であり、華厳宗10刹のひとつです。創建については『三国遺事』に記録されている678年(文武王18)義湘が創建したという説が有力となっています。創建当時には文武大王の命により大規模な法要をするなど国家の大名刹だったといいます。しかし壬辰倭乱(文禄・慶長の役)の時に皆焼失し、ほぼ廃墟となり、その後1613年(光海君5)に妙全和尚などが法堂や寮舎などを再建・重修しました。現存する大雄殿と一柱門はこの時に建てられたものとされています。

情報

  • 問い合わせ・案内 82-51-508-3122
  • 駐車場 あり
  • 休憩日 年中無休

場所

釜山広域市 金井区 梵魚寺路250

タグ

  • #寺院
  • #史跡
  • #文化・芸術・歴史
  • #観光名所
  • #釜山広域市
  • #金井区
최종 업데이트: