許浚博物館

2005年ソウル市江西区に韓国初の韓医学専門博物館として開館した「許浚(ホジュン)博物館」は、許浚関連資料を収集し、その業績を称える事業とともに江西区民の憩いの空間・文化享受の場としての役割をになっています。 許浚(1539年~1615年) 本貫は陽川、字は清源、号は亀岩。訓錬院正(朝鮮時代、訓錬院に所属していた官職)であった許琨(ホゴン)の孫で、龍川府使(朝鮮時代の龍川府長官)であった許崙(ホロン)の息子として、京畿道陽川県パヌン里ヌンゴク洞ペクソク村(現在のソウル市江西区登村2洞)で生まれました。朝鮮時代中期に名医として知られ、韓医学を集大成した『東医宝鑑』を著し、韓医学の体系を整理しました。

情報

  • 問い合わせと情報 82-2-3661-8686
  • 駐車場の有無 あり
  • 休業日 月曜日 1月1日 ソルラル 旧暦1月1日 秋夕 旧暦8月15日 の当日
  • 利用料金 大人1 000ウォン
  • 利用時間 夏季 3月 10月 10 00 18 Br 冬季 11月 2月 17 チケット販売締切は閉館の1時間前

場所

ソウル特別市 江西区 許浚路87

タグ

  • #博物館
  • #文化施設
  • #文化・芸術・歴史
  • #ソウル特別市
  • #江西区
최종 업데이트: