金伊城

鉄甕城として呼ばれていた山城の金伊城(クミソン)は海抜高度430メートルの金城山の頂上部の周囲に築造された山城です。城の周りは714メートルで「鉄城」として金城として表記され、三国史記に出てくる「金峴城」はこの山城にちなんだものです。 築造様式は典型的な百済様式で、一部に統一新羅初期の様式が追加された山頂型の築造です。また城の中から出土した遺物の製作時期から、高麗時代に築城されたものと推測されています。険阻な地形を利用し堅固に構築されたため、世間に「鉄甕城」として呼ばれました。

情報

  • 問い合わせ・案内 82-44-300-3444

場所

世宗特別自治市 全東面 松城里

タグ

  • #要塞
  • #史跡
  • #文化・芸術・歴史
  • #観光名所
  • #世宗特別自治市
최종 업데이트: