北村生活史博物館

「北村生活史博物館」ではソウル市の北村で収集された、昔の韓国の生活品が展示されています。2003年にオープンしたこの博物館は、何百・何十年前からずっと使われてきながらも、産業化によりその姿が見られなくなったものが置かれています。 例えば、「ひき臼」(豆や緑豆をひく道具)や「ジャンドク」(醤油やコチュジャンなどを入れる甕)、「器」、「尿瓶」(部屋の中に置かれた、用を足すための器)などです。これら生活品は家に見立てた展示館の中に並べられており、展示されているものはすべて実際に手にとって触ったり、体験したりすることができます。 三清洞から苑西洞までの地域を合わせた北村は、昔から韓国伝統家屋の保存地域でした。韓国伝統家屋の特徴である納屋や物置がある家の構造が、昔の生活品が今にまでたくさん残った理由と考えられます。現在、約20,000点の生活品が収集されており、博物館には約300~400点が展示されています。

情報

  • 問い合わせと情報 82-2-736-3957
  • 休業日 年中無休
  • 利用料金 3 000ウォン
  • 利用時間 3月 10月 10 00 18 11月 2月 11 最終入場は閉館30分前 Br 変更されることがありますのでお確かめのうえおでかけください

場所

ソウル特別市チョンノ区ブクチョンロ5ナギル90

タグ

  • #博物館
  • #文化施設
  • #文化・芸術・歴史
  • #ソウル特別市
  • #鐘路区
최종 업데이트: