九千洞渓谷

「九千洞(クチョンドン)渓谷」は、全羅北道の徳裕山にある渓谷で、俗に茂朱九千洞と呼ばれます。茂朱九千洞は羅済通門から徳裕山頂上の白蓮寺に至る全長25キロメートルの小川と谷を指しています。九千洞渓谷は深い谷ではありませんが、景色の美しいところで、岩の間から扇のように広がる水の流れが非常に雄壮です。 九千洞渓谷の中でも美しい所を九千洞33景と呼び、その中でも羅済通門と水心台がよく知られています。第1景の羅済通門は、大きな岩の中央にトンネルのような穴があり、三国時代、新羅と百済の国境となっていた所です。ここが韓半島を東西を分ける境界となっており、現在も両地域の言語と風習は異なっています。大きな岩にどのように穴ができたのかはわかりませんが、トンネルは非常に珍しいものです。 一方、水心台は九千洞渓谷33景の第12景の谷で、約400メートルほど続いています。水心台を絶壁が囲んでおり、金剛山に似ているため小金剛とも呼ばれます。澄んだ水と周辺の景色が非常に美しいところです。 また、九千洞渓谷は山道ですが激しい高低はなく、トレッキングを楽しむにも良いところです。徳裕山国立公園の入口から始まるトレッキングコースは白蓮寺まで繋がっています。約6キロメートルの行程で、往復約3時間かかります。

情報

  • 問い合わせ・案内 82-63-322-3174

場所

全羅北道 茂朱郡 雪川面 九千洞1路 159

タグ

  • #谷
  • #自然遺産
  • #自然
  • #観光名所
  • #全羅北道
  • #茂朱郡 
최종 업데이트: