注文津灯台

「注文津(チュムンジン)灯台」は1918年3月20日(朝鮮総督府告示61号)に建てられた江原道初の灯台です。白色円形レンガ造りで、灯台の灯塔は最大直径3メートル、高さ10メートルで外壁には白色の石灰タールが塗られています。このような煉瓦式構造の灯台は韓国の灯台建築の初期に該当するもので、建築的価値が非常に高いと評価されています。灯台の光は15秒に1回ずつ点灯し、37キロメートル先からでも見えます。注文津灯台は韓国戦争の時に破損しましたが1951年に復旧されました。 初点灯:1918年3月20日 構造:白色円形レンガ造り(10メートル) 灯質:白色閃光15秒に1回(FlW15s) 特徴:江原道でもっとも古い灯台で、東海岸沿岸で最初に無線標識局を運用した灯台です。

情報

  • 問い合わせ・案内 82-33-662-2131
  • 駐車場 あり
  • 休憩日 年中無休
  • 営業時間 夏期6 00 18 冬期 7 17 夜間は出入禁止

場所

江原道 江陵市 注文津邑 イェッ灯台キル24-7

タグ

  • #灯台
  • #自然遺産
  • #自然
  • #観光名所
  • #江原道
  • #江陵市
최종 업데이트: